top of page

「不安」は改善への第一歩

こんにちわ、やまさんです。


カウンセリングをしていると、本当にいろんなケースがあるなと思います。

一人一人の苦悩があり、それぞれの「道」があります。

私も苦悩を一緒に感じながら、道を探すお手伝いをしています。


中には、共通して多い悩みもあります。


それは「不安」です。

(不安が大きい/多い、不安を感じやすい)


私自身も「不安保持者」だったので、みなさんの気持ちはとても理解できます。


その上で、お伝えしたいことがあります。


↓↓


「不安」の感情を自覚することは、悩み解消へ向けた第1ステップであることです。


①自分の感情に気づき、受け止める

②原因を探す

③自分に合った解決方法を見つけていく




ケガをした時に、お医者さんは消毒をします。しみますよね。

痛いです。こわいです。つらいです。


でも、治すために必要なステップです。


看護師さんが手を握っていてくれると、少し救われます。



「不安」を自覚すると、心は痛いです。つらいです。

でも、ひとりで耐える必要はないのですよ。


あなたが不安を感じるとき、私の心は隣にありたいと思います。

一緒に痛みを乗り越えるまで、心の中で、あなたの手を握っています。







最新記事

すべて表示

「自分を受け容れられない…」

こんにちは、やまたんです。 「自分を受け容れられない…」 ありますね そういう時は、 受け容れなくてもいいです。 好きになる努力も、しなくていいです。 決して、あきらめで言っているのではありません。 受け容れようとして、 受け容れられなくて、 「こんな自分…!」て...

性格は変えられない⁉

こんにちは、やまたんです。 結論から言いますと… 性格は、変えられます。 性格とは? 統一された定義は定まっていませんが、 ここでは、 以下のように説明いたします。 性格は、2つの要素から成ります。 ↓↓ ①遺伝・気質の部分(先天的)...

bottom of page