top of page
検索
不安対策、お風呂の効果
こんにちは、やまさんです。 みなさんは日頃、湯船に浸かっていますか? 結論から言うと、 入浴すると筋肉の緊張がほぐれるため、不安な時に効果的です。 不安な時は、心だけでなく身体(筋肉)も緊張しています。 身体をほぐすと、心も緩和できます。 【入浴の効果】 ↓↓ ●温熱作用...
2024年2月27日
自分でできる対処法
こんにちは、やまさんです。 前回の続きです。 【自分でできる対処法】 まず、悩みます。 たくさん悩んでいいのです。 いっぱい悩んで悩んで、考えて考えて…。 ただし、悩む時はここがポイントです。 紙に書き出しましょう。 頭の中でグルグル巡っていることを、すべて、そのまま、紙に...
2024年2月9日
お布団最強!説
こんにちは、やまさんです。 昨夜のことです。 急にめちゃめちゃ冷えました!(東京です) 普段、寝る時は暖房を消すのですが、 寒すぎて寒すぎて… なかなか眠れず、 頭まで布団に潜り込みました。 カマクラ状態のお布団は、 温かくて柔らかくて… ぬくぬく幸せ~でした!...
2023年12月18日
楽しみの前夜、どうして眠れないの?
こんにちは、やまさんです。 8月も、なかばですね。 まだまだこれから楽しい予定を計画している方も、いらっしゃるでしょうか? やまさんは、実家に帰って犬猫に挨拶したり、昔の同級生に会ったりします♪ 楽しみすぎると、前日の夜、なかなか寝つけませんよね。 どうしてかというと…...
2023年8月14日
「不安」ルールの影響~魔のループ~
こんにちわ、やまさんです。 前回の続き☆ 前回の内容はコチラで見れます。 今回は↓↓ 【ルールの影響~魔のループ~】 (ルールの例は、前回をご参照ください) ルールがあると「守らなきゃ/できるかな」と、意識しますよね。 この思考が繰り返され、自分自身へのプレッシャーとなり、...
2023年7月4日
「不安シーン」が多い人の特徴
こんにちわ、やまさんです。 前回の内容はコチラで見れます。 今回から数回にわけて、 「1. 不安が生じる場面を減らす」をみていきます。 不安をゼロにすることは難しいですが、緊張とリラックスのバランスがとれれば、今よりずっと楽になります。...
2023年7月1日
bottom of page