top of page

自分を愛する① 食べたい物、食べていますか?

こんにちは、やまさんです。



だいぶ寒くなってきましたね~。


温かい味噌汁が恋しい季節…。

(猫舌なので、いつもは、あまり食べないんですけどね笑)


ということで、今朝は味噌汁をいただきました。


お腹は味噌汁で満たされ、心は温かさで満たされました♪



食べたい物を食べるって、実は、自分を愛することなんです。



みなさんは、「食べたい物を食べることができない」経験は、あるでしょうか?

↓↓


ストッパーは様々あります。


例えば、

・家族や友人の都合

・時間的な都合

・金銭的な都合

・ダイエット的な都合…など


その時は譲歩しても、別の機会で望みを叶えることができる場合は、心は満たされるでしょう。



でも、もし日常的に譲歩が続くと、「食べたい物を食べないのが当たり前」になっていきます。


その状態が続くと、「何が食べたいかわからない」になる場合があります。


これは、「心の声」や「体の声」を聴いていない自分自身を無視している状態と言えます。


その状態のままでいると、いろいろな悩みにつながります。



現状が「生きづらいな…」と感じたら、

まずは、自分の声に耳を傾けてみましょう。


食べたい物、食べているでしょうか?

あなたの心と体は、なんと言っていますか…??



次回は、反対に、食べたい物を食べ過ぎる「食べ過ぎさん」のケースをお話します。







最新記事

すべて表示

こんにちは、やまさんです。 これまで、「食べたい物を我慢すること」も「食べたい物を食べ過ぎること」も「自分への愛が足りていないこと」とお話をしてきました。 今回は、まとめです。 「自分を愛する」 ここが肝心!ポイントは、心の声と体の声を聴くことです。 食べたい物を我慢する方の場合は、特に、心の声を意識してみましょう。 心の声を聴いて、何を欲しているかを知り、欲しているものを適切に与えてあげます。

こんにちは、やまさんです。 前回、「食べたい物を食べることは、自分を愛すること」とお話しました。→コチラから 今回は、「食べたい物をいっぱい食べて、太って自分が嫌い」な場合のお話です。 そもそも、なぜ食べるのでしょうか? それは、生命活動に必要なエネルギーを補うためです。 食べる ↓ 必要なエネルギー量を得たと、身体が判断する ↓ 満腹信号が出て、食欲をストップする ここで食事もストップすれば、太

こんにちは、やまさんです。 以前の記事では、「やらないも選択肢」のお話をしました。 今回は、「やらない」を選べない(どうしてもやらなければいけない)バージョンのお話です。 みなさんは、例えばこんなご経験は、あるでしょうか? ↓↓ ・自分以外にできる人がいない ・期日がせまっている ・やらないと多くの人に迷惑をかける など そんな時は、「成功へのプレッシャー」も高いかな…?と思います。 ストレスが大

midori_edited.png
hana4.png
hana4_edited.png
bottom of page