こんにちは、やまさんです。
【不安対処法シリーズ】
5. 慣れる
不安を覚える原因として、「未知の経験」と「過去の失敗体験」が挙げられます。
克服するためには、「未知」を「既知」へ、「失敗体験」を「成功体験」に書き換えることが効果的です。
何度も体験すれば、徐々に慣れていきます。複数回体験するうちに、成功体験も生まれるかもしれません。
ところが、こんなループがある場合があります。
↓↓
成功するためには行動しなきゃいけない
↓
不安で行動できない
↓
成功が積めない
こういった場合は、小さなステップから始めます。
いきなり最終ゴールを目指すと、ハードルが高くなります。
今の自分の力量で達成できそうなハードルを設定して、トライします。
ポイントは、「今の自分の力量」です。
「実力はこんなはずじゃない」「本当はもっとできる」と思うこともあるでしょう。
しかし、その考えが自分を苦しめることになります。
高く設定したハードルをクリアできないと、何も達成できないと感じ、結果的に現在の位置から抜け出せません。
調子がいい時、歯車がうまく噛み合っている時なら、もっと高い力量を発揮できるかもしれないですね。
しかし、現在は違います。だからこそ、悩み苦しんでいるのです。
いまの力量を、見つめましょう。
クリア出来たら、その成功をしっかり認めましょう。
小さな成功体験を重ねて自信をつけ、徐々にハードルを高くしていきます。
「頭ではわかっているけど、一歩が踏み出せない…」
その気持ちは、私もわかります。
でも、
「変わりたい、今をなんとかしたい」
と思ったら、多少の積極性は必要なのです。能動的に向き合う努力です。
自分を変えることができるのは、自分しかいないからです。
そこまでの積極性が出ない場合は、まずは「積極性も必要かぁ」と、意識することから始めてみましょう。
そして、何なら積極的にできるか、どの程度の積極性なら出せるか、を自分自身にきいてみましょうね。
まずは、小さなステップをしっかり踏むことからです。
次回は【6.リラックスする方法を身につける】です。