top of page

寝つきが悪い原因は○○ ep.5

更新日:2022年1月30日

こんにちわ。



前回の続き…☆



ササミ呼吸法の、



シメです↓↓

全身が脱力しているので、身体が重たく感じている状態です。

急には動かず、ゆっくり、じわじわっと馴らせていきましょう。


①手を上へ

両腕をゆっくり頭の上まで滑らせていき、上下に伸び~。。息をはきながら~。。ゆっくり腕を脇に戻します。

②手を左右へ

左の腕をゆっくり右にもっていき、徐々に右に寝返り、ゆっくり伸び~。。

反対側も、ゆっくり寝返り、伸び~。。

 息を吐きながら~、伸び伸びしたら~、

③完了

ゆっくり徐々に、起き上がります。ゆっくり…と。

「ササミ呼吸法」(リラックス法)は、以上です。


ササミ呼吸法をすると、身体がとても軽く楽になります。

やまさん(私)は、だいたい毎晩行います。もし、ササミ呼吸をしないで寝ると、翌日の肩~背中の凝り・痛みで、違いがはっきりわかるほどです。

所要時間は、10分~1時間30分くらいです。

身体の凝り・固まり具合や、「精神的阻害(心配事など)」の大きさによって、所要時間は異なります。


慣れて《コツ》がつかめてくると、簡単にできるようになります。

ササミ呼吸に集中できればできるほど、速く済ませることができます。

時間・場所がない時は、《部分的に》溶かすこともできます。

私は、部分的に「上半身」をよくやります。(デスクワークや、趣味の映画の合間などに) 

部分的に行う時も、同じ要領です↓↓


【例:上半身】

立ったまま前かがみに前屈し、上半身の各部位の力を抜いていきます。

呼吸はつねに、はくのを長く、はくのを長~く、ゆっくりと…です

☆ササミ呼吸のポイントは、

各部位、一つ一つに集中してイメージ・力を抜くことです。

行う時には、リラックス効果のある《音楽》や《アロマで香りをつける》のも良いでしょう。自律神経系やホルモン系に作用して、脱力を促してくれます。

心身が、安心・安全感じることができる空間を作ったうえで、行いましょう。

まとめ↓↓


筋肉をほぐすことさえ出来れば、

「眠れない夜」は、もう来ない。

私は以前、「イライラ、不安、落ち着かない…」などを感じる時に、

食べたり、お酒を飲んだりして解消していました。とても不健全な対処法です。

ササミ呼吸を身につけてからは、ササミ呼吸法で解消できるようになりました。

健康的・経済的です。

「あー!お酒飲みたいー!」と感じたら、ひとまず、いったん横になります。

ササミ呼吸法を終えて起き上がると、


「あれ。お酒いらないや」という気持ちに、変わっているのです。

興味のある方は、ぜひお試しください。



お読みくださりありがとうございました☆

最新記事

すべて表示

こんにちわ、やまさんです。 【対面セッションをご希望の方へ】 けあトークは、駅前のカフェを利用しています。 普段は比較的空いています♪ 6月は、東村山名物「菖蒲まつり」の影響で、カフェが通常より混むことがあります。 (開催場所:北山公園) 6月3日(土)~6月18日(日)は、お昼時をさけてご予約いただくことをおすすめいたします。 おススメの予約時間枠 ↓↓↓ 午前(10時30分~11時15分) 午

いやぁ~、東京は昨日・今日と熱いですね~ 今朝、久々に洗濯物を外に干しました。 (ここ数か月間、花粉やら強風やらで部屋干しでした) 朝イチ浴びる日光は、やっぱり気持ちいいですね! 鬱々とした気分も蒸発しそうな日差しです。 うつの治療の一つとして、太陽光を浴びるのが有効とされています。 日光により、セロトニン(幸福ホルモン)値が上がるからです。 特に、「目」で日光を感じるのがよいのだそうです。 (ま

前回の続き☆ こんにちわ、やまさんです。 今日は、曇りからの雨。 ちなみに、低気圧による体調不良の原因は、自律神経の乱れです。私のおススメは整体院です(自律神経専門の)。 もし機会がありましたら、ぜひお試しください。 さて、前回の続きで「我が家のハムスターを見ていると…」なお話です。 (ちなみに、ハムスターにも頭痛はあるんだろうか?) 温度管理ができる点で、人間て自由だなぁと思います。 でも、ハム

midori_edited.png
hana4.png
hana4_edited.png
bottom of page