top of page

夜やってはいけないこと ep.1

こんにちわ。



暑くなったり寒くなったり、季節の変わり目を感じますね。


みなさんは、最近よく眠れていますか?



やまさん(私)は、寝る前にミステリー映画を観ることにハマってしまい、寝つきが悪い今日この頃です…。



そんな先日、ベッドに入り、ふと気になり、やってしまいました…


Google検索です!


(なぜか笑) DNAについて気になり、ググってみました。

●人間の DNA はバナナ60%も同じらしい!

●鶏の DNA もバナナ60%同じらしい!

●人間ネズミの祖先は同じらしい!  やまさん…道が違えばネズミだったかもしれないのか

●人間80%同じらしい!  20%の差で、食う身と喰われる身…こわいですね

●人間90%も同じだそうです!


検索したら面白い収穫がありました~♪



でも…


「眠れない夜にググること」


実はこれ、寝る前に絶対にやってはいけないことNo.1なんです!!


次回、夜スマホの影響眠れない夜の対策について、簡単にまとめます。

続きは、また明日☆






最新記事

すべて表示

こんにちは、やまさんです。 8月も、なかばですね。 まだまだこれから楽しい予定を計画している方も、いらっしゃるでしょうか? やまさんは、実家に帰って犬猫に挨拶したり、昔の同級生に会ったりします♪ 楽しみすぎると、前日の夜、なかなか寝つけませんよね。 どうしてかというと… ↓↓ 楽しみ=エキサイトしている時は、「交感神経」が優位になります。興奮のスイッチです。 (反対は「副交感神経」リラックスのスイ

こんにちは、やまさんです。 【不安対処法シリーズ】最後の一つです。 6. リラックスする方法を身につける 心と身体は連動しています。 不安な時は、身体(筋肉)が緊張しています。 すると、脳がその緊張を感知して、心はさらに緊張→不安をあおります。 反対に、身体をゆるめると、心の緊張がほぐれます。 自分に合ったリラックス方法を身につけると、心のバランスに役立ちます。 私のおススメは「呼吸法」です。いつ

こんにちは、やまさんです。 【不安対処法シリーズ】 5. 慣れる 不安を覚える原因として、「未知の経験」と「過去の失敗体験」が挙げられます。 克服するためには、「未知」を「既知」へ、「失敗体験」を「成功体験」に書き換えることが効果的です。 何度も体験すれば、徐々に慣れていきます。複数回体験するうちに、成功体験も生まれるかもしれません。 ところが、こんなループがある場合があります。 ↓↓ 成功するた

midori_edited.png
hana4.png
hana4_edited.png
bottom of page