top of page

ちょっとイイおはな詩(お話)

こんにちわ。


Facebookの友人の投稿で、良い詩に出会いました。

良いものは分かち合いましょう!

ぜひ紹介させてください。





詩には疎いので お恥ずかしいですが、

Leonard Cohen(レオナルド・コーエン)さんの詩だそうです。


直訳します↓↓

まだ鳴ることができるベルを鳴らして

パーフェクトな差出物のことは忘れて

万物にはヒビがある

だから光が差すのだよ

意訳します↓↓

鳴らないベルもあるけど、気にするな

「完璧」なんて、気にするな

完璧なものなんて、ひとつもない

だから得られるものもある

訳はともあれ、笑

「完璧じゃないからこそ、得られることがある」というメッセージですね。

完璧にしようとすると、どんどん息苦しくなります。

生きやすくなるためには、「完璧」よりも「ありのまま」です。

完璧を追うのも、

ありのままを受け容れるのも、

自分で選ぶことが、あなたはできます

「ありのまま」の先にあるのは、自信・安心感・満足感・全体感・統合感…幸福感 などです。

私自身が、身を持って体験した「自己受容」です。

“その先にあるもの”は、ぜひホームページを読んで探してみてください。



以上、ちょっとイイおはな詩(お話)でした。


お読みくださりありがとうございました。

最新記事

すべて表示

こんにちは、やまさんです。 これまで、「食べたい物を我慢すること」も「食べたい物を食べ過ぎること」も「自分への愛が足りていないこと」とお話をしてきました。 今回は、まとめです。 「自分を愛する」 ここが肝心!ポイントは、心の声と体の声を聴くことです。 食べたい物を我慢する方の場合は、特に、心の声を意識してみましょう。 心の声を聴いて、何を欲しているかを知り、欲しているものを適切に与えてあげます。

こんにちは、やまさんです。 前回、「食べたい物を食べることは、自分を愛すること」とお話しました。→コチラから 今回は、「食べたい物をいっぱい食べて、太って自分が嫌い」な場合のお話です。 そもそも、なぜ食べるのでしょうか? それは、生命活動に必要なエネルギーを補うためです。 食べる ↓ 必要なエネルギー量を得たと、身体が判断する ↓ 満腹信号が出て、食欲をストップする ここで食事もストップすれば、太

こんにちは、やまさんです。 だいぶ寒くなってきましたね~。 温かい味噌汁が恋しい季節…。 (猫舌なので、いつもは、あまり食べないんですけどね笑) ということで、今朝は味噌汁をいただきました。 お腹は味噌汁で満たされ、心は温かさで満たされました♪ 食べたい物を食べるって、実は、自分を愛することなんです。 みなさんは、「食べたい物を食べることができない」経験は、あるでしょうか? ↓↓ ストッパーは様々

midori_edited.png
hana4.png
hana4_edited.png
bottom of page