top of page

「自己受容」で知っておきたい事

こんにちは、やまたんです!


 

自己受容とは?


自己受容とは、自分をありのまま受け容れることです。


〇〇じゃなくても、

できなくても、

しなくても、


ジャッジや評価、否定をせずに、

あるがままを受け容れる(受け止める)ことです。



コレに注意!


「自己受容を高めたい」と望めば望むほど、

ありのままの自分(自己受容が低い自分)を受け容れていない状態が続くことになります。


つまり、

理想の自己と現実の自己は離れたままなので、

いつまでも自己受容が高まらない…という矛盾が生じます。


★詳しくはコチラをご覧ください

  ↓↓



矛盾を避けるためにどうしたらいいの?


自己受容のことをあまり意識しないで、

いったん隅に置いておきましょう。


意識しなくても、

カウンセリングを進めていけば、

受容する姿勢が自然と身に付いていきます。


もし、どうしても「自己受容」が意識に留まる場合、

代わりに、この言葉を唱えてみるのもありです。


「これでいいのだ」



ちなみに、「自己受容」とは、


どこか高みにある“完成された形”ではなく、

自分を受け容れる“姿勢”を指します。


現在進行形で一瞬一瞬を受け容れ続けること(姿勢)が、

自己受容を高めている状態なのです。


生き続ける限り、

変化に適応し続ける必要があります。


つまり、

完成する「ゴール」は無い

という認識を持っておきましょう。


 

つぶやき裏話…


以上の理由があるので、

「自己受容」をHPに明記することは、パラドックスでもあるのです…


でも、明記した方がお客様が検索しやすく、

目的も明確になるので、けあトークはこれからも自己受容を明記していくつもりです('ω')






最新記事

すべて表示

「自分を受け容れられない…」

こんにちは、やまたんです。 「自分を受け容れられない…」 ありますね そういう時は、 受け容れなくてもいいです。 好きになる努力も、しなくていいです。 決して、あきらめで言っているのではありません。 受け容れようとして、 受け容れられなくて、 「こんな自分…!」て...

性格は変えられない⁉

こんにちは、やまたんです。 結論から言いますと… 性格は、変えられます。 性格とは? 統一された定義は定まっていませんが、 ここでは、 以下のように説明いたします。 性格は、2つの要素から成ります。 ↓↓ ①遺伝・気質の部分(先天的)...

bottom of page