自己受容を高めたのにツラい…なぜ?解消法あります。 どうか、ご安心くださいね。 理由と解決法を、私自身のことに絡めてお話します。 ━━━━━ 心理カウンセラーとして開業をして、間もない時期のことです。 「ホームページはこんな感じにしたい」 「けあトークをこんな場所にしたい」...
幸せをつかむ方法 ep.2こんにちわ。 前回の続き…☆ 自己受容が低いタイプの方の「食」以外の特徴は、 たとえば、 他人に興味がない・緊張しやすい・会話がうまくいかない・子育て悩み・体調の不調を感じる・いつも怒っている・プライドが高い・ナルシスト・不満ばかり言う・他人を否定ばかりする・頑固・人の目が...
幸せをつかむ方法 ep.1こんにちわ。 以前、「我慢なし!リバウンドなし!究極のダイエット法」のお話をしました。 ( 詳しくはコチラから) https://www.caretalk.online/post/%E3%83%AA%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E...
生きづらさの始まりは ep.3こんにちわ。 前回に引き続き、「精神障害は身近にある」お話です。 一見、健康的な習慣・健康的な身体に見える人でも、実は生きづらい世界に悩まされている場合もあるのです。 けあトークは、全ての心の課題を「悩み」と呼びます。「精神障害」とは呼びません。...
生きづらさの始まりは ep.2こんにちわ。 前回、「精神障害は、私たちのすぐ身の回りにある」というお話をしました。 精神障害事情において、最先端の国があります。 それは、アメリカです。 アメリカは、 悩みを抱える人が多い国の一つです。 そのため、セラピーやカウンセリングに通う人も多く、習慣の一つになって...
生きづらさの始まりは ep.1こんにちわ。 先日、興味深い記事を読みました。 「muscle dysmorphia」(マッスル・ディスモーフィア)に関する記事です。 日本語では、「筋肉醜形症(しゅうけいしょう)」と呼ぶの…かな? (日本では、まだ浸透していないお悩みだそうです。) ...
普通ってなに? ep.2こんにちわ。 前回に引き続き…☆ 私たちは、細胞の一つ一つが異なります。 だから、あなたがいて、私がいるのです。個々に存在できるのです。 細胞が違えば、五感で覚える感覚が違います。脳内の神経細胞の連結が違います。 「思考」や「行動」において、他人と同じものは、何一つ無いので...
普通ってなに? ep.1こんにちわ。 「自分、普通じゃないのかな…」 と、悩んでいる友人がいました。 みなさんなら、なんと声をかけますか? 今日のお話は、 「人間はスペクトラム」です。 スペクトラムとは、虹のようなものです。色とりどりで、明確な境界線はありません。...
ちょっとイイおはな詩(お話)こんにちわ。 Facebookの友人の投稿で、良い詩に出会いました。 良いものは分かち合いましょう! ぜひ紹介させてください。 詩には疎いので お恥ずかしいですが、 Leonard Cohen(レオナルド・コーエン)さんの詩だそうです。 直訳します↓↓...